※これは真実の一部であって、全容はお話しできておりません。
1.「Uの字」の形
人間には目に見えないものが様々に宿ってる。
宿っているものは、一部を残してそのほとんどに規則性が見られる。
個であれば、簡単な株などのチャートを想像すると分かり易いかもしれない。
例えば株であれば、大抵は株の銘柄によってそれぞれ違うチャートとなる。
同じタイミングで下がる時もあるし、上がる時もある。
個をチャートで例えたが、それは波にも例える事ができる。
波線を描いてみれば分かるだろう。
『調子』を数値にした場合、上がったり下がったりすることからチャートや波のように表す事もできるだろう。
『厄年の期間』を表す場合も、例えば株であれば、ほとんどの銘柄が同じタイミングで下がる時がある。
そして同じタイミングで上がる時がある。
その速度はバラバラだとしても、同じようなチャートや波の形となるだろう。
その『厄年の期間』の形は「Uの字」を描く。
ブログではこの『厄年の期間』に描かれる形を指して、「Uの字」と呼ぶ事にする。
「Uの字」がチャートや波の形だと分かり易いだろう。
悪ければ下がり、良ければ上がることになる。
2.大昔に作られた厄年とは
大昔に作られた厄年とは、参考資料のような内容となる。
前厄、本厄、後厄を合わせて3年として作られている。
また61歳を過ぎると厄年がない。
前厄、後厄、本厄をチャートや波の形で表せば、「Uの字」になるものもあるが、ならないものもある。
-------------------------------------------
【参考】
<一般的に言われる厄年について>
◎諸説あるが一般的に厄年は男女で対象の年齢が違う。
◎数え年で、男性は老い厄61才、大厄42才、25才。
◎女性は老い厄61才、小厄37才、大厄33才、19才。
◎この厄年を本厄と言い、本厄の前後一年をそれぞれ前厄、後厄と言う。
◎数え年:生まれた年を1歳とし、毎年1月1日にひとつずつ年をとる。
-------------------------------------------
最後まで読んで頂きありがとうございました
しゅ星